南ヶ丘保育園

保育園マップ

田んぼ

大きなクモ見つけた!

おおきいね~!

ふわふわだね~

わぁ!ふわふわ

いなご見つけたよ!

くっついてるよ。
ケンカしてるのかなぁ?

いがぐり出来たよ!

お空に向けると きれいだよ

頂上コース

探検隊!

おっ!誰かが来るよ!

何が見えるかなぁ?

木のお家を作るよ!

持ってきたよ~!
これでお家を作ろう!

みんなでパーティーだぁ!

レンガのお家で お料理するよ!

もぐもぐもぐ、美味しいなぁ!

ウシガエル

見て見て~!
大きなカエル見つけたよ!

雨落ちてくるかなぁ?

ぽつん、ぽつん。口に入るかなぁ?

バーベキュー

カチカチ、火をつけるよ!

重いよ~!

うーん!持ち上がらないよ~。
誰か手伝って!

ねずみのすもう

かかってこい!

負けないぞ~!

かくれんぼ

見~つけた!

わっ!後ろにいたなんて!

やかちゃんのお家作り①

こっちはぼくに任せて!

ここに立てればいいかなぁ?

やかちゃんのお家作り②

木をつるつるにして きれいにしよう!

やかちゃんのお家作り③

はしごも作るよ!
ここに付けたらいいかなぁ?

山の入口

カマキリのたまごだぁ!

なんだこれは!!

わぁ~!まるいね

冬いちごいっぱい

これは甘いかなぁ?

たくさん飛ぶかなぁ?

ふぅ~!たんさん飛んでけー!

どんぐりの帽子

ぼくには小さいなぁ


すずめばち

激痛があり、刺された箇所が大きく赤く腫れあがります。重症の場合、呼吸困難、頭痛、嘔吐、発熱、下痢、全身浮腫、腎臓障害などがみられます。アナフィラキシーショックで死に至ることもあります。

 

《予防方法》

① 攻撃を受けやすい動きをしない。

② 黒っぽい服、ひらひらとするものは、攻撃を受けやすい。カメラや黒っぽい長靴も危険!!

ヘアースプレーや香水も気をつけましょう。※白色・黄色・銀色の服がいいです。

 

《刺されてしまったら》

① 巣の近くからすぐに離れること!(10m~50m程度)

② 傷口を流水(水道水)でよく洗い流しポイズンリムーバーで毒液を絞り出す。

注意:川の水などで洗い流すと、二次感染の恐れがあるため気をつける。

③ 抗ヒスタミン剤含有のステロイド軟膏を患部に塗る。


ちゃどくが

茶・つばき・サザンカなどの木に発生します。0.1mmほどの毒針毛を持ち、毒針毛が刺さ

ると、かゆみやぶつぶつなどの皮膚炎を起こします。処置する前に患部をこすると広げてしま

う恐れがあります。

 

《対処法》

テープ類で毒針毛を除く。

 

《刺されてしまったら》

① 巣の近くからすぐに離れること!(10m~50m程度)

② 傷口を流水(水道水)でよく洗い流しポイズンリムーバーで毒液を絞り出す。

注意:川の水などで洗い流すと、二次感染の恐れがあるため気をつける。

③ 抗ヒスタミン剤含有のステロイド軟膏を患部に塗る。


むかで

いちばん活発になるのは、9月から10月です。むかでの顎には、ヒスタミンやセロトニンの成分が入った強力な毒が含まれています。刺されると非常に激しい痛みを感じます。アナフィラキシーショックを起こす危険もあるので、刺された直後に頭痛や嘔吐、呼吸困難を感じたら、すぐに病院へ行きましょう!

 

《対処法》

① お湯で傷口を洗う。 ※傷口を冷やすと余計に痛みがひどくなります。 ② 抗ヒスタミン系成分を含む薬を塗る。


ぬるで

軸には、緑色の翼(よく)があります。ヌルデシロアブラムシが寄生すると、葉っぱにぼこぼこの「虫こぶ」ができます。これに触れるとかぶれる人もいるので気をつけましょう!


やまうるし

うるしとよく似ているが、異なる種の樹木です。小葉の表側を見ると、葉脈の上に毛がありザラザラしています。枝葉に触れるとかぶれるので注意しましょう!